2009年01月20日

「街の中の廃墟」

「街の中の廃墟―伊万里ダイエー跡」
 
 伊万里市新天町。夕刻、JRと松浦鉄道、ツインタワーの駅ビルの間の街路樹に、青いイルミネーションが輝いています。しかし少し目を転じた先には、巨大なコンクリートの廃墟が黒くうずくまっているのです。 
 その前身、伊万里ユニードが開店したのは、私が中学生のときでした。
 バスセンターとリンク、食料品、衣類、家電と各フロアー品揃えが充実し、高校生になるとテナントの書店に入り浸りました。夏休み冬休み、大学生になった先輩が、エスカレーターの前で食品の実演販売をしたりしていました。その後ダイエーとなりましたが、賑わいは続いていました。
 二〇〇二年にダイエーが閉店し、街の中の廃墟となって、六年が過ぎました。伊万里市の美術館・博物舘としての転用も模索されたようですが、民間所有物であることや、耐震構造の問題などで実現は見ませんでした。
 隣接のバスセンターの営業は続けられていますが、本数は減り、バスを待つ人影もまばらです。
 冷たい北風の中、かつての活気は、夕闇の中の幻となってしまいました。


 



Posted by 渋柿 at 19:50 | Comments(2)
この記事へのコメント
佐賀ん街の衰退もダイエーの閉店が
引き金だったように記憶しています
もう少ししっかりとした経営をしてくれていたら…
当時そう思ったモノです

伊万里の玉屋はまだ営業してます?
親戚が有田にいるので、子供の頃はよく行きました
Posted by 760 at 2009年01月21日 01:42
玉屋は佐世保店舗の支えもあり、健在です(^^;
夫が学生時代、長期の休みにはダイエー鮮魚部でアルバイトしてました。私は高校生。
子供たちが当時の私達の年齢に近付いています。
思い出の場所が廃墟のままなのは寂しいです。
Posted by 渋柿渋柿 at 2009年01月21日 07:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。