2009年01月16日
「尾張享元絵巻」10
尾張徳川家の菩提寺建中(けんちゅう)寺への参詣の際も宗春は人々の度肝(どぎも)を抜く奇抜な衣装を着用した。行きは紅色(べにいろ)緋(ひ)縮緬(ちりめん)のくくり染めの装束に紅色の頭巾(ずきん)、帰りは白(しろ)練(ね)りの着物を着流し、帯は前結びにして二間(一間は一・八メートル)の長煙管(ながぎせる)の先を茶坊主に担がせ煙草の煙をくゆらせた。
名古屋城下は、この豪放な「殿さま」に拍手喝采した。
宗春は、自分自身の遊興だけに寛大であったのではない。
遊女町も、願い出る者があれば全て許可した。
家中の士の廓通(くるわがよ)いも黙認した。
歌舞伎・芝居の興行も、積極的に勧めた。
将軍の緊縮政策によって火の消えたようになっていた中で、名古屋だけがあかあかと灯(ひ)がともったようであった。そのことがどんなに吉宗を刺激していたか・・。
江戸時代、幕府体制そのものを維持しようとする「改革者」と、一藩、一都市の治安、繁栄をねがう地域行政官との対立は宿命である。
吉宗を始とする江戸後期以降の改革者たちの最終的な狙(ねら)いは、江戸をはじめとする主要都市の衰亡であった。都市が繁栄し、多くの消費人口を抱える力を持つ以上、農民は田畑を離れて都市に吸い寄せられ、農村が衰亡する。幕府経済の根本を農村が生産する米をはじめとした農産物に置いている以上、幕府の財政の建て直しとは、農村人口の維持増加であり、そのためには都市を衰亡させねばならないのである。
とまれ享保十六年の夏秋、宗春の治政下の名古屋は空前の繁栄であった。
秋、十月。深井の森は、楓(かえで)、錦(にしき)木(ぎ)、蔦(つた)、漆(うるし)で真っ赤に染まっている。昼下がり、時折の風に紅葉が池の水面に散り、鮮やかな模様を創る。
この日、宗春は気に入りの星野織部に相手をさせ、昼酒をたしなんでいた。
鶉(うずら)のつくね、炙(あぶ)った猪肉、兎肉は昨日織部らと行なった鷹狩の獲物である。
余談。
まさか鷹を使って猪は取れぬ。戦乱が絶えたこの時代の鷹狩である。鷹も勿論(もちろん)用いはするが、大名等の鷹狩には、槍、鉄砲も使う軍事演習という側面もあった。その証左、当時鷹狩の別名を鉄砲殺生と称した。
吉宗と宗春の共通点には、卑母所生(ひぼしょせい)の末子という他に、鷹狩を大いに好んだということもある。
生母の出自は、宿命的に二人の立場を峻別(しゅんべつ)している。
しかし、遠祖家康は、最晩年まで鷹狩を好んだという。
鷹狩りの点において、二人は等しく、家康の血を濃く受け継いだもの同士でもあった。
名古屋城下は、この豪放な「殿さま」に拍手喝采した。
宗春は、自分自身の遊興だけに寛大であったのではない。
遊女町も、願い出る者があれば全て許可した。
家中の士の廓通(くるわがよ)いも黙認した。
歌舞伎・芝居の興行も、積極的に勧めた。
将軍の緊縮政策によって火の消えたようになっていた中で、名古屋だけがあかあかと灯(ひ)がともったようであった。そのことがどんなに吉宗を刺激していたか・・。
江戸時代、幕府体制そのものを維持しようとする「改革者」と、一藩、一都市の治安、繁栄をねがう地域行政官との対立は宿命である。
吉宗を始とする江戸後期以降の改革者たちの最終的な狙(ねら)いは、江戸をはじめとする主要都市の衰亡であった。都市が繁栄し、多くの消費人口を抱える力を持つ以上、農民は田畑を離れて都市に吸い寄せられ、農村が衰亡する。幕府経済の根本を農村が生産する米をはじめとした農産物に置いている以上、幕府の財政の建て直しとは、農村人口の維持増加であり、そのためには都市を衰亡させねばならないのである。
とまれ享保十六年の夏秋、宗春の治政下の名古屋は空前の繁栄であった。
秋、十月。深井の森は、楓(かえで)、錦(にしき)木(ぎ)、蔦(つた)、漆(うるし)で真っ赤に染まっている。昼下がり、時折の風に紅葉が池の水面に散り、鮮やかな模様を創る。
この日、宗春は気に入りの星野織部に相手をさせ、昼酒をたしなんでいた。
鶉(うずら)のつくね、炙(あぶ)った猪肉、兎肉は昨日織部らと行なった鷹狩の獲物である。
余談。
まさか鷹を使って猪は取れぬ。戦乱が絶えたこの時代の鷹狩である。鷹も勿論(もちろん)用いはするが、大名等の鷹狩には、槍、鉄砲も使う軍事演習という側面もあった。その証左、当時鷹狩の別名を鉄砲殺生と称した。
吉宗と宗春の共通点には、卑母所生(ひぼしょせい)の末子という他に、鷹狩を大いに好んだということもある。
生母の出自は、宿命的に二人の立場を峻別(しゅんべつ)している。
しかし、遠祖家康は、最晩年まで鷹狩を好んだという。
鷹狩りの点において、二人は等しく、家康の血を濃く受け継いだもの同士でもあった。
Posted by 渋柿 at 16:34 | Comments(0)