2008年08月31日
それでも小説を…
実際に見たことはない。昔、作家を志して上京した人は、アルバイトでかつかつの生活費を稼ぎながら、唐草の風呂敷の原稿をになって出版社をめぐった。原稿を持ち込んでも辛らつな批評、それどころかずっと放置されて読んでももらえないことも。何か悲壮なこの原稿持ち込みが、神田の出版社街の日常の風景だったという。
今はITがある。実は私も、時空随意の持ち込みをやっているところ。出版社のアポを取った上で、風呂敷の代わりにメールに添付して。故郷にいても、昔の御茶ノ水・三畳一間の悲壮感の…気分だけは味わえる。
厳しい批評や放置、最悪の場合クリックミスで原稿が削除されてしまうなどの覚悟がいるのは昔と変わらない。また、出版社も商売、売れぬ本は出さない。歯に衣着せぬ鋭い批評(というより批判)にへこむことが多いが、プロの指摘は的確。打たれ強くさえなれば、カルチャースクールなどのような費用もかからず、身につく文章修業ができる。(…そう、自分を叱咤している)
ハードルは高い。むなしく原稿持ち込みを繰り返すだけの者から見れば、出版社=編集者とは難攻不落の砦。そこを攻略して出版にこぎ着ければ、大願成就と思っていた。ところが…
某出版社の営業の方のブログを見て噴き出した。複数の取引先の書店から「仕入れたはずのないおたくの本が、うちの棚に」という連絡。調べてみると出版はしたが売れず、店頭販売を打ち切られた著者が「万置き」…そっと自分の本を店に置き去っていたという。万引の反対の行為だからそう呼ぶらしい。
笑った後、悲しくなった。万置きをした方の気持ちが、わかる。「何か」にとりつかれた果て、…万置きも、そのかみの唐草の風呂敷も、そして添付ファイルの私も…悲しい姿に見える。
それでも小説を書いている。
(2006年2月、佐賀新聞手鏡欄掲載文です)
今はITがある。実は私も、時空随意の持ち込みをやっているところ。出版社のアポを取った上で、風呂敷の代わりにメールに添付して。故郷にいても、昔の御茶ノ水・三畳一間の悲壮感の…気分だけは味わえる。
厳しい批評や放置、最悪の場合クリックミスで原稿が削除されてしまうなどの覚悟がいるのは昔と変わらない。また、出版社も商売、売れぬ本は出さない。歯に衣着せぬ鋭い批評(というより批判)にへこむことが多いが、プロの指摘は的確。打たれ強くさえなれば、カルチャースクールなどのような費用もかからず、身につく文章修業ができる。(…そう、自分を叱咤している)
ハードルは高い。むなしく原稿持ち込みを繰り返すだけの者から見れば、出版社=編集者とは難攻不落の砦。そこを攻略して出版にこぎ着ければ、大願成就と思っていた。ところが…
某出版社の営業の方のブログを見て噴き出した。複数の取引先の書店から「仕入れたはずのないおたくの本が、うちの棚に」という連絡。調べてみると出版はしたが売れず、店頭販売を打ち切られた著者が「万置き」…そっと自分の本を店に置き去っていたという。万引の反対の行為だからそう呼ぶらしい。
笑った後、悲しくなった。万置きをした方の気持ちが、わかる。「何か」にとりつかれた果て、…万置きも、そのかみの唐草の風呂敷も、そして添付ファイルの私も…悲しい姿に見える。
それでも小説を書いている。
(2006年2月、佐賀新聞手鏡欄掲載文です)
Posted by 渋柿 at 11:53 | Comments(3)
この記事へのコメント
8月末。数年ぶりに脱稿することができました。
やはり書いていないといけないですね。
しかし、書くという作業は心身ともに疲れます。
やはり書いていないといけないですね。
しかし、書くという作業は心身ともに疲れます。
Posted by なみログ at 2008年09月01日 07:48
はい(^^;
毎年、八月三十一日はえらい事になってます。
作品集に巻末講評の中で、一箇所だけ題名をあげていただいておりますが
(^◇^;>
毎年、八月三十一日はえらい事になってます。
作品集に巻末講評の中で、一箇所だけ題名をあげていただいておりますが
(^◇^;>
Posted by 渋柿 at 2008年09月01日 13:08
佳作でした(^^;
作品集には載せていただけないため、娟文化団体協議会事務局様の許可を得て、佐賀新聞社SNS「ひびの」に当該「桜城の主(おうじょうのあるじ)」連載しています。
作品集には載せていただけないため、娟文化団体協議会事務局様の許可を得て、佐賀新聞社SNS「ひびの」に当該「桜城の主(おうじょうのあるじ)」連載しています。
Posted by 渋柿
at 2008年11月15日 11:15
