2009年09月09日
「中行説の桑」14
「天下の勇士?」
司馬喜は、薄く笑った。
茅の草の葉にかまきりが一匹、鎌を振り上げて闖入者を威嚇している。茅を避けて手巾を敷き、竹簡を地面に置く。
「春秋を経て戦国の世、司馬一族も衛や趙や秦にと散ったがの、わが祖先は秦の恵文王に仕えておったらしい」
「やはり記録を司って?」
「いやあ、畑違いの鉄官でなあ」
国家が独占した製鉄の技術官また管轄官である。
「漢の御世になって、父は長安の市場の司の職を得たがの、孫子の代までかかっても司馬氏の家職、記録と歴史記述を成し遂げよとて、儂を史官にしたわけよ。全く蟷螂の斧の如き話でなあ」
「蟷螂の・・斧?」
茅の上のかまきりは、相変わらず頭上の人間を睨みつけ、鎌を振り上げている。
「春秋の君主で、人妻にちょっかいを出してその夫に殺されたというちと情けないお方を知っておるかの?」
「確か・・斉の莊公でしたか」
「そうじゃ、或る時、荘公が猟に出たが、一匹のかまきりが、あやうく踏みつぶされそうになりながら、前足の大鎌を振るって車を撃とうとしたそうな」司馬喜は手を伸ばしてかまきりの頭をちょんと突いた。
かまきりは前足を振り下ろしたが、その前に司馬喜はさっと手を引いた。
言葉を続ける。
「それを見た荘公は『元気な奴じゃ、これは何という虫かな?』と左右の者に聞くとな、御者がいうたそうな。『これはかまきりという虫でございます。この虫は進むことしか知らなくて、全く退くことを知りませんし、自分の力のほども弁えずに、一途に敵に当る奴めでございます』とな」また司馬喜はかまきりを軽く突いた。「荘公はこの言葉を聞いて『この虫がもし人間であったとすれば、それは必ず天下に並びなき勇士であったろう』といって車を戻させ、わざわざ蟷螂を避けて進んだという」
「さすが太常府の史官様、良くご存知で」
一気に弁じる司馬喜の記憶力と、その熱意。中行説は舌を巻くしかない。
「なりたてじゃがな。自分や子孫の力も弁えず、天地開闢から今に至る歴史を記そうなどと、戦車に斧振り上げるかまきりのような夢さ。もっとも史官というのは、いつもそんなもんだがな」
「いつも・・?」
「この莊公が臣下の崔杼に殺された時もそうでなあ。面と向かってその罪を鳴らしたのは史官だけだったそうじゃ」司馬喜は空を仰ぐ。
司馬喜は、薄く笑った。
茅の草の葉にかまきりが一匹、鎌を振り上げて闖入者を威嚇している。茅を避けて手巾を敷き、竹簡を地面に置く。
「春秋を経て戦国の世、司馬一族も衛や趙や秦にと散ったがの、わが祖先は秦の恵文王に仕えておったらしい」
「やはり記録を司って?」
「いやあ、畑違いの鉄官でなあ」
国家が独占した製鉄の技術官また管轄官である。
「漢の御世になって、父は長安の市場の司の職を得たがの、孫子の代までかかっても司馬氏の家職、記録と歴史記述を成し遂げよとて、儂を史官にしたわけよ。全く蟷螂の斧の如き話でなあ」
「蟷螂の・・斧?」
茅の上のかまきりは、相変わらず頭上の人間を睨みつけ、鎌を振り上げている。
「春秋の君主で、人妻にちょっかいを出してその夫に殺されたというちと情けないお方を知っておるかの?」
「確か・・斉の莊公でしたか」
「そうじゃ、或る時、荘公が猟に出たが、一匹のかまきりが、あやうく踏みつぶされそうになりながら、前足の大鎌を振るって車を撃とうとしたそうな」司馬喜は手を伸ばしてかまきりの頭をちょんと突いた。
かまきりは前足を振り下ろしたが、その前に司馬喜はさっと手を引いた。
言葉を続ける。
「それを見た荘公は『元気な奴じゃ、これは何という虫かな?』と左右の者に聞くとな、御者がいうたそうな。『これはかまきりという虫でございます。この虫は進むことしか知らなくて、全く退くことを知りませんし、自分の力のほども弁えずに、一途に敵に当る奴めでございます』とな」また司馬喜はかまきりを軽く突いた。「荘公はこの言葉を聞いて『この虫がもし人間であったとすれば、それは必ず天下に並びなき勇士であったろう』といって車を戻させ、わざわざ蟷螂を避けて進んだという」
「さすが太常府の史官様、良くご存知で」
一気に弁じる司馬喜の記憶力と、その熱意。中行説は舌を巻くしかない。
「なりたてじゃがな。自分や子孫の力も弁えず、天地開闢から今に至る歴史を記そうなどと、戦車に斧振り上げるかまきりのような夢さ。もっとも史官というのは、いつもそんなもんだがな」
「いつも・・?」
「この莊公が臣下の崔杼に殺された時もそうでなあ。面と向かってその罪を鳴らしたのは史官だけだったそうじゃ」司馬喜は空を仰ぐ。
Posted by 渋柿 at 17:04 | Comments(0)