2009年06月14日

「伏見桃片伊万里」15

(もう大丈夫だ)
(半日は、眠るだろう)
 安堵の笑みを交わした。
「本当に、お世話さんで」
「いや、あなた方がいなけりゃ、二階の馬鹿は間違いなくあの世に行ってた、なあ圭吾」
「ああ、命の恩人ってわけだ」
(かなりこぼしたからなあ)
(だから助かったんだ)
「あの」母親が遠慮がちに言った。「お二人とも、一睡もなさってまへん。横になりはったら」
「そうだな、そう、させてもらおうか」
「ああ」
 仕舞屋の二軒先の豆腐屋は、毎朝塾の辺りまで売り歩く。折り良く天秤棒を担いで通りかかったところを呼び止め、伝言を頼んだ。
(隼人が急病で、今日三人とも塾を休む)
 師は、これで多分事情を察する筈だった。
 実際、欲も得もなかった。寒さも感じない。掻巻だけを被って、隼人を挟み、倒れこむように横になる。すぐに、深い眠りに落ちた。

 目覚めたのは、夕刻だった。
どこにも、いなかった。
 階下には娘を寝かせていた布団が畳まれていた。次の休みに纏めてやろうと溜め込んでいた大量の洗濯物も、昨日の騒ぎの汚れ物も、洗われ、干され、布団の傍らにきちんと畳まれている。



Posted by 渋柿 at 16:56 | Comments(2)
この記事へのコメント
コメントを送ったつもりでしたが、要領が分からず行きそこなったようです。

次回はどうなるんだろうと、日々に興味が募っています。楽しみです。
Posted by Mr.クリーク at 2009年06月14日 23:19
i伊万里から弘道館を経て・・・の主人公。
「なんかモデルバレバレ」と愚息が申しておりました。
Posted by 渋柿渋柿 at 2009年06月15日 01:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。